今、わたしたちの出産・育児は、不安や孤独を抱えやすくなっています。核家族、シングル、高齢出産、共働き、ダブル介護…。産後うつを発症する人は普段でも「10人に1人」。それが、さらにコロナの影響で「4人に1人」に。
わたしたちマチノワ LIVE は、ママ、パパの共助コミュニティ「ママノワ」「パパノワ」を運営しています。「オンライン」「イベント」「リアル拠点」の3つのかたちで、あなたが社会とつながる場所を用意して待っています。
マチノワ LIVE の目標は、「産後うつゼロ」「子育て世帯の孤立ゼロ」。マチの「温かい人のつながり」を再構築し、ママ・パパが笑顔で楽しく子育てできるマチを目指します。
ママノワ、パパノワ、マチノワは、あなたも、わたしも活躍できる場。コドモたちを囲んで、多世代が関われる「みんなの居場所」を、「みんなで」つくっていきます。
共助コミュニティ「ママノワ」「パパノワ」は、
オンライン/イベント/リアル拠点の3つのかたちで、
妊娠期から子育て期のママ・パパ・コドモを「人や情報、社会(=マチ)」とつなげます。
子育て世帯が住みやすく、魅力あるまちをつくるための
子育て世帯のニーズ調査研究、企画や商品の開発をおこなっています。
マチノワLIVEは、「この活動は、社会に必要だ」と思ってくださる個人・企業の寄付で支えられています。
協力・寄付をいただいている、わたしたちのファミリー、フレンズをご紹介します。
「マチノワ・ファミリー」は、寄付金やモノ、体験、場所、専門スキルなどで
マチノワLIVEの活動をささえてくれる企業・団体さまです。
「マチノワ・フレンズ」は、マチノワの想いに共感して、一緒に活動してくれる
先輩ママやパパ、学生さん、シニア、子育て専門職などの個人です。
マチノワフレンズは、マチノワの想いや活動に共感して、一緒に活動してくれる
先輩ママパパ、学生さん、シニア、子育て関係の専門職などの個人さまです。
神山町出身。ママやコドモ、女性向けPR専門のグラフィックデザイナー。2020年、徳島ワーキングマザー協議会代表として「母として、あるいは父として生きやすい街づくり」のシステムを徳島市に提言。2021年、マチノワLIVEの前身となるママノワを立ち上げる。2018年に第1子、2020年コロナ禍で生まれた第2子を子育て中。第1子妊娠中、勤務していた会社をマタハラで退職。産後には、核家族で周りの育児サポートが得られず、ワンオペ育児、認可保育園の待機児童にもなり、産後うつを経験。誰よりも頼ることが苦手で、しんどい育児をしてきたけど、みんなと出会えて楽になれた!一緒に肩の力抜いていこう。
あなたへのメッセージ「誰よりも頼ることが苦手で、しんどい育児をしてきたけど、みんなと出会えて楽になれた!一緒に肩の力抜いていこう」。
大阪出身。「人」と「なにか」のご縁を結ぶことに喜びと生き甲斐を感じ、都内のIT情報通信・人材・不動産業界や商社などで勤務。商店街支援事業や地域コミュニティ活動に携わるなどにぎわいづくりとコミュニティ構築への関心が強い。2018年夫の地元である徳島市へ転居し、見知らぬ土地で不妊治療を経てコロナ禍に第1子を出産。ワンオペ育児に苦悩する中、Twitterを通じて代表白桃と知り合ったことを機に、孤独から脱却。不妊治療中や県外出身ママからSNSに寄せられた相談に乗るなど産前産後サポートや乳児を育てる母親の孤独問題についての取り組みが重要だと考えている。眉山の上から孤独を叫びたかった私です(笑)育児中の孤独やしんどさをゆるっとみんなで一緒に解決していきましょう!
あなたへのメッセージ「眉山の上から孤独を叫びたかった私です(笑)育児中の孤独や、しんどさをゆるっとみんなで一緒に解決していきましょう!」
愛媛県出身。長年、家庭児童相談室や療育機関などで母子保健事業に従事し、臨床発達心理士・公認心理師として保護者支援・発達相談などの実 践業務に携わっている。また、子育て支援に関する研究を専門とし、孤独感の緩和や不適切な養育に陥らないための予防的支援として母親に対するペアレンティングプログラムなども実施している。2020 年、コロナ禍で第1子を出産。初めての出産をYouTubeやSNSを頼りながら孤独に迎えた。ひとりで頑張らなくていいんです。辛いことはみんなで分けっこ、嬉しいことはみんなで何倍もの笑顔に変えて、子育てが楽しくなる町を一緒につくりましょう!
あなたへのメッセージ「ひとりで頑張らなくていいんです。辛いことはみんなで分けっこ、嬉しいことはみんなで何倍もの笑顔に変えて、子育てが楽しくなる町を一緒につくりましょう!」
栃木県出身。製薬会社、水産会社で営業やマーケティングに携わってきた。人の繋がりが化学反応を起こし、物事が好転するワクワクが大好き2020年に夫の転勤により、生後1ヶ月の息子を連れて徳島に転居。知らない土地、知り合いもいない、コロナ禍で友達を作る機会も得られない…家の近所を孤独に散歩する日々を送っていたところ、道端で代表の白桃に声をかけてもらい、ママノワの輪に入れてもらう。今では家族ぐるみで仲良くしてもらえる友達ができて、徳島での暮らしを楽しんでいる。孤独に思える日々は、ちょっとした繋がりで変わるはず。ママノワLIVEで繋がって、子供と自分の成長を、共に楽しんでいきましょう!
あなたへのメッセージ「孤独に思える日々は、ちょっとした繋がりで変わるはず。ママノワLIVEで繋がって、子供と自分の成長を、共に楽しんでいきましょう!」
幼稚園・保育園・療育での勤務を経験。結婚後、妊活しながら働いていましたが、流産・子宮外妊娠で大きな手術をすることに。そんな事もあり、不妊治療に専念する為思い切って仕事を辞める。その後、有難い事に念願の出産までたどり着き、現在は二児の母として子育てをしている。保育現場での仕事復帰を考えていたが「何かママ達の助けになる事ができないか…?」と思い始め、現在はファミサポを通してお子さん達と関わりながら、ママ達のサポートをしていきたいと考えている。誰かに頼ることは恥ずかしい事じゃない!助け合いながら子育てしていけたら楽しい時間になるはず。自分の経験を生かしながら、ママ達と一緒に繋がっていきたい。
あなたへのメッセージ「誰かに頼ることは恥ずかしい事じゃない!助け合いながら子育てしていけたら楽しい時間になるはず。自分の経験を生かしながら、ママ達と一緒に繋がっていきたいです」
あなたへのメッセージ「2人の子を育てているワーママです。1人目育児の際、周りにママ友がいませんでした。今思えば、孤独な子育てでした。ちょっとした困り事、誰に相談したら良いのか…。こんな時はどう解決したら良いのか…。沢山の不安な気持ちの中、過ごしました。そんな時におむつに頼りすぎない育児に出会い実践しました。この経験もお話できたら良いなと思っています。ママノワは、ちょっとした困り事や、ちょっと聞いて〜という事を聞いてもらえるそんな場所。孤独になりやすい子育てを少しでも肩の力を抜いて出来るよう、ママたちと一緒に支え合っていきたいと思っています」
紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。
紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。紹介文が入ります。
賛同いただける企業さま、個人さまマチノワの活動をご支援ください。
企業・団体、個人の
スポンサーの皆さま
一緒に活動してくださる個人さま
先輩ママ・パパ、学生さん、シニアの方、子育て関係の専門職の方など、マチノワの想いに共感してくださるみなさまへ。あなたも、わたしたちと一緒に子育てしやすい「あたたかいマチの輪」=「マチノワ」を広げていってくださいませんか?
お問い合わせ、取材などをご希望の方は、下記よりお問い合わせください。
公式LINEからも
お問い合わせできます!
電話でのお問い合わせ090-4330-2644( 受付時間/10:00〜15:00・月曜日〜金曜日 )
マチノワ「みんなのお茶の間」
〒770-8051
徳島県徳島市沖浜町大木247 1号棟
OPEN 木曜日・金曜日 10:00〜14:00
駐車場:12台(nagaya.project 駐車場)
〒770-8051
徳島県徳島市沖浜町大木247
1号棟 2階