活動継続のため「マチノワ300プロジェクト」へのご協力のお願い

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

NPO法人徳島の子育てに伴走する会マチノワは、無料で週5日「育児の駆け込みサロン」を運営し年間5,000人以上の親子が安心して過ごせる居場所を提供してまいりました。これもひとえに皆様からの温かいご支援ご理解のおかげと、心より感謝申し上げます。

以下のいずれかの方法でご協力いただけます。

  阿波銀行(0172) マリンピア支店(132) 普通預金 0214930


活動概要


<活動背景>

アウェイ育児や高齢出産、核家族、地域コミュニティの希薄化等の理由で身近に頼れる人がいない問題や、産婦人科減少(徳島県内でも民間クリニックが3施設、その他は総合病院に統合)、妊産婦に必要な専門的ケアが届いていない問題などによって、「産後うつ」に罹患する初産の親(男女)が25%(4人に1人)にのぼり、妊産婦の死因の原因第一位は「自殺」となっているが、徳島県内には妊娠〜子育て期を切れ目なくサポートをする機関が少なく、親同士や地域とこどもの「つながり」をサポートする機関も少ない影響により、子どもへのサポートが希薄な実情もみられる。

<活動目的>

私たち「NPO法人徳島の子育てに伴走する会マチノワ」は、子育て中の家庭だけでなく、地域全体がつながり合い、支え合うことで、誰もが安心して暮らせる「あたたかいまちづくり」を実現する。人の輪がつながることにより、子育て環境をより豊かにし、地域で見守り、子どもや家族を育む、地域コミュニティ「街の輪=マチノワ」を創ると考え、子育て中の家庭に伴走する。


妊婦・親子・地域の居場所「マチノワみんなのお茶の間」の運営

子育て中の親子をはじめ、地域の方々が気軽に立ち寄れる居場所として、子どもが遊べる場や大人がおしゃべりできる場、季節ごとの親子向けイベントやワークショップを提供しています。保育士や看護師、子育て経験者などのスタッフが常駐し、悩みや不安に寄り添い寄り添います。また、出産を控えた方や産後の親を対象に、徳島県助産師会や認定子ども園などと連携し、専門的なケアを提供しています。
また、学生やシニア、地域のボランティアさんを受け入れ、子育て世代と地域の住民がつながり、地域全体で子育てを支える意識を醸成しています。

徳島産前産後子育て情報LINEチャット「徳島パパママ情報交換」

徳島県に在住の子育て中の家庭や住民が、24時間いつでも相談や情報交換ができるLINEオープンチャットを運営しています。子育ての不安や悩みを共有し合えるほか、徳島県内の情報や役立つアドバイスが手に入るオンライン上の居場所として、多くの方にご利用いただいています。

2025年1月7日

TOP

Contactお問い合わせ

特定非営利活動法人 徳島の子育てに伴走する会マチノワ へのお問い合わせ、取材などをご希望の方は、下記よりお問い合わせください。

    お問い合わせ種類

    お名前(ふりがな)

    LINE ID

    メールアドレス

    お電話番号

    お問い合わせ内容

    電話でのお問い合わせ080-1142-3386(受付時間/10:00〜15:00・水日祝 休)

    Accessアクセス

    マチノワみんなのお茶の間 妊娠・親子・地域の居場所

    〒770-0873
    徳島県徳島市東沖洲1丁目8
    東部防災館 おきのすインドアパーク 3階 クリエイティブラボ
    OPEN 月曜・火曜・木曜・金曜・土曜  10:00〜15:00
    参加費無料 駐車場:150台

    Contactお問い合わせ

    フォームからの
    お問い合わせ
    メールフォームへ移動する
    電話からのお問い合わせ 080-1142-3386 (受付時間/10:00〜15:00・水日祝 休)

    徳島県徳島市東沖洲1丁目8
    東部防災館 おきのすインドアパーク
    3階 クリエイティブラボ